◇ピクニック日和◇

男児2人育児・適応障害で休職中・なるべく楽しく暮らしていきたい

確認会と引き渡し

内覧会での指摘事項は細かいものも含め恐らく80ヶ所くらいだったような。

その後の確認会では、ほとんどよくなってたんですが、見落としが2ヶ所と新たに増えた所があって計10ヶ所ほど指摘して確認会2回目が発生…

こんなもんなんでしょうか?

で、2回目の確認会に行ってきました。

欠けもクロスのブツもなくなって綺麗に直っててよかったー。

 

体調があまりよくなかったので、さらーっと見て30分しないうちに退散。

 

エントランスで担当の方を待ってる時に、上の階のご夫婦が通っていかれて。

うちと◯百万違うー!!

すごーい!

仕事何してんのー!?

と心がザワザワしました。笑

 

引き渡し日も決まって後は引越しの見積もりをしないと。

 

 

産後ダイエット兼、骨盤矯正経過報告

いやぁ…雪の影響、すごいですね!

坂の上の我が家は登園ならびに帰宅が大変だと予想して今日は家で遊ばせましたが、これがまた大変。

長男のテンションにイライライライラ…

専業主婦として家で育児されてる方…本当に尊敬します。

 

さて、長男出産後は自力でガードルなど購入の上ダイエット、しかし妊娠前体重プラス2kgで固定になってしまいました。

断乳後も食生活改めなかったしね。

次男出産前は、旦那の体重を超えてこれまでの人生で最も太りました。

何が何でも元に戻す!と今回次男出産して1ヶ月健診を終えた後すぐに産後整体を開始。

プロの力を借りて臨んだダイエット。

まず、自分の体の不調を感じられるまでになりました(行く前は不調なんてないと思っていたけど、不調の塊だった。笑)。

産後5ヶ月を過ぎて、既に長男妊娠前より痩せて、なんと学生時代の体重に近づきつつあります。

産後に買った裏地あったかパンツも緩くて大変です。笑

なかなか相性がいい先生と、セルフケアとでここまで来ました。

産後は6ヶ月で骨盤が固まるらしいので、いよいよラストスパート。

 

 

次男の離乳食開始、断乳時期を考える

長男が保育園に入る頃は、もう離乳食がだいぶ進んで日中は授乳なし、寝かしつけと夜中の1回だけいわゆる添い乳だった。

徐々に授乳が減っていったので割と?違和感なく1歳4ヶ月で断乳できた。(当時体力が必要な仕事だったので完全母都合での断乳ですまん、息子よ)

 

が、この春に次男が保育園に通うとなると、どう頑張っても離乳食真っ最中…。

私の、この出過ぎて困る乳をどうしたらいいんだろう。

2人目は自然と出なくなるってのは…ホント?

 

幸い次男はスプーンを嫌がらず、むしろ自分から手を伸ばして口に突っ込むので、ガンガン離乳食を進めたいと思います。(もちろん様子見ながら)

 

そして断乳は…今年の年末にすれば長男と同じ1歳4ヶ月。

もう1年ないのか!

乳を咥えてる姿ってなんか可愛いんですよね…哺乳瓶も同じですが、赤ちゃんだーって。当たり前ですが。

 

子供2人とお風呂に入る

長男の時はベビービョルンのバウンサーに乗せて浴室の前で待たせて、自分の用事を済ませてから入れていました。

 

次男誕生後、旦那が次男に関わろうとしなかった(指示待ちだった)ので、朝お風呂に入る旦那に次男を入れてもらうことにしてやり過ごしてきました。

※朝の数分間の父と子の時間を持ったことで次男に愛着を持ってもらうきっかけになって、それはよかった。

 

が、夜自分だけリビングに放置されて長男と母がお風呂に入っていることが次男も分かるようになってきたらしく大絶叫するように。

いよいよ限界ということで、母&子2人で入るためバスチェアを買いました。

https://item.rakuten.co.jp/izumiya-ty/4948327044238?s-id=bh_sp_item_name

 

寝返りもするし、今後は座れるようになることを考えて、空気を入れて使うソファタイプにして正解〜。

 

肝心の入れ方なんですが。

今は

①浴室に長男と入って、長男の全身を洗って湯船に入れる(次男は浴室外のバウンサーで待機)

②私の全身を洗う(次男は服を着たまま座らせておく)

③次男の服を脱がせて全身を洗う

④入浴

⑤次男を座らせてタオルをかけておき、私がタオルキャップを被って一番に出る(パジャマはまだ着ません)

⑥長男の体を拭いて出す(パジャマは自分で着てもらう)

⑦次男を出してパジャマを着せる

⑧次男、長男、私の順に髪を乾かす

 

長男は赤ちゃんの時からお風呂大好きでほっとくとずーっと入っています。

なので、お風呂は40℃で沸かしますが、シャワーがお湯になるまでの水を入れたりして恐らく38〜39℃?くらいになってるであろう湯船に浸かってます。

 

長男の機嫌を取りつつ、次男がお風呂嫌いにならないように笑ってられるやり方が今この手順なだけで、これから成長するにつれてやり方を変えていかないといけないんだなぁ…

 

私なりに日々考えて家事育児を回してるのに、こないだボソッと『段取り悪いんだよ』と旦那が吐き捨てたのを私は聞き逃してません!

毎日のルーティンも言わないと何もやってくれないくせにホントムカつく!

長男はルーティンが頭に入ってるから、『次は◯◯だね!』と進んでやるようになってきたから…見習ってほしい。

家庭内で菌が蔓延

実は年末に長男の高熱が続き、熱せん妄になるなど、救急にかかったりしました。

インフルエンザではなく、原因は分からずじまいで6日目にようやく熱も下がり落ち着きました。

が、長男は甘えが強いまま、毎日抱っこにおんぶを要求して来ます。

次男も何らかの菌を長男からもらい咳、鼻水、下痢、また鼻水と続いているので、不快なんでしょう、日中は抱っこを要求してきます。

 

私自身、甘え方を知らず、体調が悪かろうが本当に小さい時から自立してたので(笑)

こんなに毎日毎日ベッタリされると鬱陶しくてしょうがないです。(笑)

 

 

2週に1度行っていた整体にも行けていないし身体はガチガチです。

回数券があと数回残ってるので、使い切るまでは通いたい…。

床問題を考える

明けましておめでとうございます。

 

2017年、あっという間に終わってしまいました。

身につくことは何もなく、身を削って駆け抜けた2017年。泣笑

 

2018年は公私ともに笑顔の多い心豊かな年にしたいと思っています。

いよいよ新居への引っ越しと、私の復職に伴い次男が保育園に通う予定だし。

 

 

さて、今の家は賃貸アパートです。

アパートだけどリビングダイニングに床暖房が付いている素敵物件、かと思いきや、夏涼しく冬激寒、Gの出る1階です。泣

音は響くもの、ということで極狭なリビングダイニングにジョイントマットを引いてみたら、もともと部屋が歪んでいることが判明した残念物件でもあります。笑

ジョイントマットは、うまく切れなくて隙間がある状態で床暖房を使っていたらマットが変形してさらに隙間拡大。

そのままにしたらホコリやら何やら入り込み…恐ろしい状態で使い続けてきました…。(見て見ぬ振り)

 

で、防音対策に新居にもジョイントマットは引くだろうと思ってたんですが、検索しまくっていたらタイルカーペットに行き着いた。

ズレない、洗えるというのが魅力。

調べ始めたらそりゃまぁ種類もいろいろ。

インテリアを公開されてる方のブログなども見るとオフィス用を使っている家庭もあるのですね…すごい!

私的条件は

*ルンバを問題なく稼働させられる

*床暖房OK

*汚れても洗える

*子供にも安全

*年中引きっぱなし

 

で、とりあえずサンプル請求。

東リ アタック350

サンゲツ スタイルキット

川島織物セルコン ユニットラグ

日東紡 静床マット

 

…集めすぎ?笑

最初に来たユニットラグ、ソフティラインは毛の長いカーペット。

厚みもあって防音にも良さそう、触り心地は気持ちいいけど掃除が絶対大変。

夏は暑そう…ということでウチには合わず却下。

次に来たアタック350は、ユニットラグに比べ薄い。

旦那は好みみたい。

静床マットも薄い感じがするけどクッション性あり。

スタイルキットのカットは機能はいいけど、繊維が激しく舞う&抜ける。

これならループだなぁと思ったけど取り寄せた中でも最薄、防音はどうだろう?

いろいろと協議した結果、ドアとの干渉がなければアタック350、ダメならスタイルキットのループになりそう。

 

私カーペットの上で生活したことがないんですよね。

や、記憶の遥か彼方には冬ホットカーペットがあったようなんですが、幼少期の社宅時代のみで、その後のマンションではフローリング生活。

ラグもない状態に慣れているので引くことに若干抵抗あり。

でも男児たちのことを考えると小さいうちは引いておくのが正解かな、と。

 

新居はシートフローリングのダークブラウン?

タイルカーペットはグレーかベージュっぽい色にするつもりでいたんだけど…

そういやオプション会で頼んだカーテン、床に合わせたら元々の好みの色が貧相に見えたもんで、予算内で持って来てもらった中で1番気に入った紺色にしちゃったよ…

タイルカーペットも同じようにダークブラウンにすべきか?

悩みどころです。

 

まぁ全部確認会に持って行って、ドアと干渉しないか、色味をどうするか検討したいのです。

できれば廊下からリビングダイニング、キッチンに敷き詰めたいな…。

 

旦那は部屋にも敷き詰めたいと言い出した。

や、でもそれって合計何枚でいくらかかるんだ?

 

住宅ローン決めました

早いもので2017年も終わりますね…

 

散々悩んでいた?我が家の住宅ローン問題も解決しました。

 

提携ローン

旦那名義(収入合算で私は連帯保証人)で30年固定にしました。

あとは融資実行日を待つばかり…。

 

変動とミックスも紹介もされましたけど…

住み始めてからもずっと金利を気にしていたくないし

固定にして月々の支払い額が分かっていた方が気持ちも楽だし、試算した額も管理費、修繕積立金含め今の賃貸とあまり差はなく払っていけるし旦那といろいろ検討した上で決めたしOK!

ま、唯一。

あわよくば、私が連帯債務者になれたら、私も住宅ローン控除も受けられてよかったんだけど、そこは育休中の身。

願い叶わず。

収入合算で通してくれただけでもありがたいですな。

ペアローンで本審査通しておいた方は私が育休中の身でも1000万貸してくれるってゆー有難や〜だったんですが。

 

にしても、住宅ローン決めるのにもいろいろとやることがいっぱいで疲れました…。

そもそも金利やら借り方やら仕組みを勉強しないといけなかったし

手続きはネットだったり各銀行に行ったりで、次男を連れて遠出するのも一苦労でした。

次、家を買うなんてことはないと思うし、苦労したことも忘れるんだろうな…。